刊行物のご案内
「文化財保存修復学会誌(古文化財之科学)」
「文化財保存修復学会誌(古文化財之科学)」は会員による論文の発表の場で、1951年の「古文化財の科学」1號を初号とする、文化財保存に関わるわが国で最も古い学会誌のひとつです。
■
■英文要旨Web公開
・1號−25号
・26号-50号
・51号-66号
■ 最新号(68号,2025年3月発行) 目次
〈論 文〉 | ||
[事例報告] | ||
1 | 大和あすか・小柏典華 清水家所蔵大工文書に含まれる彩色建築絵図面に用いられた色材の調査報告 |
pp.1-20 |
[資 料] | ||
2 | 水谷悦子 持続可能な保存環境管理に向けた環境ガイドラインの国際動向 |
pp.21-31 |
[資 料] | ||
3 | 大川柚佳 近代以降における日本と欧米の「文化財」と「文化遺産」の語の成立背景に関する調査 |
pp.32-48 |
〈寄 稿〉 | ||
4 | 中村晋也 文化財保存修復学会災害対策調査部会設立30年 ―部会設立の経緯と最新の活動内容報告― |
pp.49-55 |
〈公開シンポジウムの記録〉 | ||
5 | 変動する地球環境と文化財の保存 | pp.56-110 |
6 | 博物館・美術館における保存環境管理の現在 脱炭素化に向けた資料保存を考える |
pp.111-153 |
投稿規程について
文化財保存修復学会誌への投稿を希望する場合(会員に限ります)、投稿規程をご覧の上手続きをお願いいたします。
学会誌頒布について
文化財保存修復学会誌および大会要旨集のご購入は、学会事務局へお問い合わせ下さい。
○在庫数と価格はこちらをご覧下さい。
在庫が少ないものにつきましては、学会事務局にご確認下さい。
○頒布申込書にご記入の上、メール、FAXまたは郵送にて学会事務局へお申込下さい。
折り返し請求書をお送りさせていただきます。(原則として先払いで承っております)
頒布申込書はこちら
1冊につき発送手数料300円を申し受けます
※刊行物の販売は発送のみで承ります。
全部・一部を問わず複写の申し込みは受け付けておりません。
著作権法の範囲での複写は、国立国会図書館、都道府県の中央図書館などをご利用いただければと思います(所在についてのお問い合わせには応じかねます。各図書館の検索システム、目録カードなどをご利用下さい)。なお、著作物複写に関する許諾手続きについては、学会誌の冒頭をご参照ください。